事業所内保育所えがお | 学校法⼈ 阿弥陀寺教育学園

入園について

はじめに

乳幼児期は、⼈間形成の基礎を築く時期です。
保育園では、遊びを中⼼として、健康で意欲的な活動を経験しながら、
あたたかい⼼で協⼒しあえる⼦どもを育てることを⽬標をしています。

開園日・開園時間について

  • 開園日月曜日〜金曜日 7:30〜18:30

  • 休園日⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇
    お盆期間(8 ⽉13 ⽇〜16 ⽇)
    年末年始(12 ⽉29 ⽇〜翌年1 ⽉3 ⽇)

  • ※保護者が産前・産後休暇を取得している場合は、通常保育時間の利⽤となります。
    ※登園は9 時までにお願いします。休む場合や遅れる場合は、当⽇の給⾷やおやつの準備の都合上9 時までにご連絡をお願いします。

延長保育について

  • 延⻑保育の時間7:30〜8:00、16:00〜18:30

  • 延⻑保育利⽤料平⽇ 7:30〜8:00 (30 分100 円)、
    16:00〜18:30(30 分100 円)

  • ※保護者が産前・産後休暇を取得している場合は、通常保育※延⻑保育料については、兄弟利⽤による減免はありません。
    ※休園⽇:⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇ お盆期間(8 ⽉13 ⽇〜16 ⽇) 年末年始(12 ⽉29 ⽇〜翌年1 ⽉3⽇)

保育料について

  • 決定の⽅法

    保育園の保育料は、それぞれの世帯の前年(度)分の所得税⼜は住⺠税の税額に応じ、各階層ごとに認定し、⽉額を決定します。(3 歳未満児)
    また、同⼀世帯から保育園⼜は幼稚園に2 ⼈以上のお⼦さんが利⽤している場合には、保育料の階層にかかわらず、2 ⼈⽬以降のお⼦さんについて減免します。
    ※3 歳以上児と、0〜2 歳児の⾮課税世帯の⼦どもは、無償化の対象となります。

  • 納⼊の⽅法

    保育料及び延⻑保育を利⽤した⽇数・時間により「延⻑保育利⽤明細書」と「集⾦袋」を翌⽉にお渡しします。
    つり銭のないよう⼀週間以内に保育園に納⼊して下さい。

  • ⽉途中に⼊・退園した場合の保育料について

    育児休業明け、転出等のやむを得ない場合に限り、市で定めた算定式により⽉額保育料を⽇割り計算します。

  • 保育料を滞納すると…

    保育園は、皆さまから納めていただく保育料で運営されているため、納めていただく保育料が遅れたり滞納になりますと、保育園の運営に⽀障をきたしてしまいます。
    また市税と同様に滞納処分の対象となります。必ず期限内に納⼊して下さい。 ※指定期⽇までに納⼊されない場合は、地⽅税法の滞納処分の例により、やむを得ず財産差し押さえ等することがあります。

入園について

0 歳児1 歳児 2 歳児
利⽤定員
(年齢別)
3⼈4⼈5⼈
うち
地域枠
1⼈1⼈2⼈
うち
従業員枠
2⼈3⼈3⼈

⼊園時に⽤意していただく物

※全ての持ち物には名前を記⼊してください。

  • 敷布団・⽑布
    バスタオル
  • ⼿拭きタオル
  • ビニールバック
  • おしぼり
  • ⾷事⽤エプロン
  • ビニールポーチ
  • コップ
  • 帽⼦